世間的には発売当時から人気だったGS400Eの後継機として登場したGSX400/250E。曲線的なタンク形状もあって、時に女性的と評されるGSからしっかりとプレスラインが入った、角ばったデザインで登場したGSXは発売当時、若干の戸惑いを以って迎えられたという。
賛否あったというが、もちろん賛の声も大きく、その後現在にまで続くスズキの本流を担うエースモデルになったのはご存知のとおり。
旧車會的にも熱狂的なファンを持つバイク。そして今回のバイクのようなカスタムベースとしても度々用いられている。
そのカスタムというのが、GSXをベースにGS外装を乗せる、というもの。いわゆる“Gザリ”というヤツだ。
後継車種とはいえフレームは独立設計なのでGSXにGSの外装をポン付けすることはできないが、ちょっとした遊び心として、“Gザリ”という手法は時代を超えて人気がある。
GS外装を載せている時点で大改造だが、その外装も美しく、銀ラメとキャンディーレッドのツートンのあいだに2本のラインを加えた、いわゆる「のの字」外装になっている点も見逃せない。SUZUKIのロゴも残っていて、こちらも表面をキャンディーレッドで塗装している。
GSの専売特許というわけではないが、GSによく似合う外装パターンのひとつであることは間違いない。BEETのアルフィンカバーもラインの塗装に合わせて上下で塗り分けられている点にも注目だ。
イノウエタイプのフルカウルにも、タンクの「のの字」外装を模したペイント施している。ヘッドライトはマーシャルのフォグ。若干、デメキンにしているのがワルい。
メーターパネルはGSX400L、いわゆる“アメザリ”のメーターを換装。メーターパネルはリビルドされているのか、新品並みの奇麗さだ。
約60センチ延長の三段シートは座面が赤、側面と背面がシルバーというツートンカラー。銀ラメに合わせて使用したシルバーをシートに用いているのは珍しい。テールはZ2テールにチェリーテールを組み合わせてセットするという、ワルい仕様だ。
今後の予定としては、フロントダブルディスク化とセブンスターキャストへの換装、さらにはザリ外装への載せ替えを検討中とか。次はどんなスタイルになるのか、楽しみだ。
■オーナー:オーシマ
■チーム:松浦一家
■ひとこと:ツーリングで見かけたらヨロシクです
【前の記事を読む】