バイク

【まさに黒騎士】麗しき漆黒に見えたGSのペイントが実は◯色で驚かされた!【GS400】

車体を単色でまとめるカラーリングの手法は、単純なようでいて実は奥が深い。

素材感による発色の違い、ムラを生じさせないペイント、ポリッシングなどのフィニッシュ具合。つまりセンスとスキルが総合的に問われるカラーリングなのだ。そしてこのGSはそれを見事にまとめあげている。

 

漆黒に見えるボディは、よくよく見ると深みのあるパープルだと分かる。触ることすらためらわれるような磨きがかけられ、その色味はさらに深みを増している。

ジョーカーズのフロントカウルはマーシャルのヘッドライトが嵌め込まれ、GSの象徴ともいえる伝統のE2ラインとともにフロントビュー全体を引き締めてくれている。スクリーンもボディと統一感のあるパープルに処理している点に注目したい。

 

フロントにはセブンスターのキャストホイールにゴールドのフローティングディスクをセット。それを挟み込むのは言わずと知れたブレンボキャリパー。メッシュホースとフロントフォークのメタル感も渋い。

そしてディスクローターのゴールドもさることながら、E2ラインと色を合わせたホイールの白要素であるホイールもなかなかの存在感。安定性と派手さを両立させた仕様だ。

 

マフラーは八木スペシャル改。程よく灼けたりマットブラックに処理されているイメージもあるが、このGSではばっちりメッキ処理。同様にエンジンやリアブレーキ周りも隅々まで手入れがなされ、オーナーのGS愛が輝きとなって現れている。

 

テールカウルは純正をそのまま装着していて、シンプルにして王道。しっとりしたゴールド感が際立つ三段シートは、チームステッカーのデザインと相まって某スコッチウイスキーをなんとなく思い出させてくれる。

 

改めて全体を眺めると、素性の良いGSを素材に、ボディを単色ベースで仕上げながらゴールドでアクセントを効かせている、という魅力に気付かされる。残すべきところは繊細に、加えるところは大胆に。旧車だからこそ味わえるバランス感に溢れた一台だ。

 
 
■オーナー:ちまる
■チーム名:神戸麗絞
■ひとこと:ゴル!!

-バイク

Translate »

© 2025 愛旧ジャパン(i-Q JAPAN)|旧車會・カスタムバイク専門WEBマガジン