バイク

【青コーラ】爽やかさと堅実さをバチバチに両立させたセンスをリスペクト!【GS400】

GS400は、それまで2スト専門だったスズキが本格的に開発した初めての4ストロークモデルであり、さらに“吸い込み”という概念を旧車會カルチャーに広めた張本人とも言える存在だ。特徴的なタンクにシンプルな車体構成、ザ・単車と呼ぶにふさわしいルックスは、時代を超えて単車乗りたちの心を鷲掴みにしてきた。
 
 
 
 

そしてこのGS400は、オーナー氏が目指したコンセプトである「青コーラ」で彩られている。青地に黄色のロゴという、オリジナルとはまた違った爽やかさと奇抜さがユニークな印象を放っている。ボアアップしていることを暗喩している“450ml”の表記も面白い。星型キャストホイールとダブルディスク化したフロント周りも注目ポイントだ。
 
 
 
 

「山梨県の某有名ショップにてオーバーホールして現在絶好調の状態」とオーナー氏の語るエンジン周りは、ご覧の通りかなり上々のコンディション。精悍な黒塗りヘッドとカラフルにペイントされたポイントカバーが鮮烈なコントラストを生み出している。特にヒヅキモータース製の“マル吸”ポイントカバーはGS乗りには人気のアイテムだが、ここまで遊び心の効いたカラーリングで仕上げている車両は珍しい。
 
 
 
 

マフラーはチャンプサイクロン音頭。GSらしい野太い低音を響かせるマフラーを、あえて鮮やかなイエローにすることで重苦しさを消し、むしろ爽やかでポップな印象すら与えている。
 
 
 
 

リア周りの配色はさらに賑やかさを増している。そしてペイントだけではなく、メカ自体のコンディションの良さにも注目。こうした“機能+カラーリング”のバランス感覚こそがセンスの見せどころだろう。

タンク塗装の仕上がりもバッチリ。コカ・コーラをテーマにするというオーナー氏の発想は、旧車會的なユーモアと存在感を一気に高めている。
 
 
 
 

三段シートもメタリックブルーでボディカラーと馴染ませている。リアビューに目を移せば、コミカルな拡声器とクラシカルなウィンカー、チーム名などのステッカーが絶妙に共存し、昔ながらの“お約束”を守りつつも遊び心を忘れていないことが分かる。
 
 
 
 

単なる“ネタ”に終わらない鮮やかなカラーリングから、細部のパーツチョイスに至るまで、オーナー氏の遊び心とセンスが詰め込まれたこのGS400。街を流せば注目を浴び、仲間と並べば存在感を放ち、停めて眺めれば作り込みの細かさに思わず唸る――まさに三拍子揃った一台といえる。
 
 

■オーナー:ターヤン
■チーム名:横須賀愚連隊
■ひとこと:GSの神様、八木徹先生をリスペクトし、自分が好きなコカ・コーラのロゴを取り入れた外装

-バイク

Translate »

© 2025 愛旧ジャパン(i-Q JAPAN)|旧車會・カスタムバイク専門WEBマガジン