HOME > クルマ > クルマ 2025/3/1 クルマ 【ハジメのソアラ】アオシマの1/24「シャコタン☆ブギ」シリ... 第1弾では「ハジメのソアラ」と「アキラのZ」の2台を発売 「シャコタン☆ブギ」は高知県が舞台となった車高短漫画なことは、 ... 2025/2/28 バイク クルマ 【鉄チンホイール】昭和の安物が令和のオシャレ!? 旧車乗りに... 最近、ダイハツがあの「スーパーラップ」っぽい鉄チンホイールを新車のオプションで選べるようにしたと話題だ。 これには思わず ... 2025/2/17 バイク クルマ 【フォグランプ】黒猫は宅◯便だけじゃなかった?! 昔よく見か... フォグランプのカバーに描かれてた、あの猫のマーク。 昔よく見かけたけど、アレってどこのメーカーなんだ? 車好きなら一度は ... 2025/1/20 クルマ 【覆面パト売ります】とんでもないスズキ キザシが売りに出てる... いつものようにネットを覗いてたら、なんかスゴいクルマが売りに出てたので報告するぞ。 ちなみに現時点でまだ販売中なので、記 ... 2024/12/26 クルマ 【サメ・ダルマ】70年代生まれの8割が知っているのに00年代... バイクにも車にも、日本の旧車には様々な形で愛称がついている車種が存在する。 あらゆるモノにはタマシイらしきものが宿る、と ... 2024/12/7 クルマ 【RECARO】祝・復活! あのレカロが今もヤンキーに愛され... 「レカロ」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはカッコいいバケットシートだ。 旧車會や走り屋だけじゃなく、ヤンキー文化とも切っ ... 2024/11/16 バイク クルマ 【bosozoku】族車に翼を授ける?! 日本の族車がモータ... 愛旧ジャパン(i-Q JAPAN)|旧車會・カスタムバイク専門WEBマガジン2024.11.08【台湾】現地で大量に頂戴 ... 2024/10/18 クルマ 【昭和の走り屋】「チンスポ」「シャコタン」に命をかけろ!……... チンスポとシャコタン。 この二つのワードを聞くと、昭和のクルマ好きや走り屋たちが思い浮かぶ。最近では、若い世代も旧車に興 ... 2024/10/16 クルマ 【チェリーテール】ツリ目のほうがナウいじゃん!? 昭和の走り... 車のカスタム文化って、何かしら時代の空気を感じる部分があるよな。俺も昔から車好きだけど、さすがに昭和のカスタム事情は詳し ... 2024/10/11 クルマ 【非パワステ】昭和のクルマはハンドルが重くて当たり前! みん... 昭和のクルマに乗ったことがある人なら、あの「重ステ」の感覚、今でも覚えているんじゃないか? いや、あれは感覚というよりも ... 2024/9/21 クルマ 【バブルの象徴】80〜90年台をゴージャスに駆け抜けた「ハイ... 先日掲載した記事でハードトップ車の魅力について力弁したが、ハードトップで4ドアでFR駆動、かつトヨタ車であれば、「ハイソ ... 2024/7/30 新着ニュース&旬ネタ クルマ 【超速報】レーシングシートの老舗・RECAROが破産! 日本... 今回は少しショッキングなニュースからお話ししたい。そう、あのRECARO(レカロ)が破産したのだ。 RECAROといえば ... 2024/7/28 クルマ 【セリカXX】漆黒に金のラインが凛々しいJPS仕様のXXがカ... ジョン・プレイヤー・スペシャル、略してJPSといえば、19世紀から現在まで続くイギリス発祥のたばこブランドとして知られて ... 2024/7/26 クルマ 【ローレル?】ブタケツだけどブタケツじゃない!?正面からみた... 街道レーサーに限らず、カスタムカーの世界には“ニコイチ”もしくは“顔面スワップ”というジャンル(!?)がある。 事故車2 ... 2024/7/24 クルマ 【屋根付き】解放感がヤバい!カッコいい!魅惑の4ドアハードト... 現在はほとんど聞かなくなった仕様のひとつに「ハードトップ」がある。 セダンやクーペと並ぶ車両の仕様のひとつだが、これがめ ... 2024/7/16 カルチャー クルマ 【ナイトライダー】光モノはドレスアップ一番地! 「スキャナー... 自動車には決して欠かせないアイテム、ライト。 車体の前後左右に取り付けられたライトは道交法上で「灯火類」と総称され、それ ... 2024/7/15 クルマ 【カワサキ?】ひとくちに「Z」といっても様々なメーカーから色... メカ好き、乗り物好き同士が集まっている際に「Zがさ……」という話になると、話がゴチャッとすることがある。 もっともポピュ ... 2024/4/23 クルマ 【ジャパン】立体感や迫力を視覚的に表現したスカイラインがユニ... 街道レーサーのカスタムは意外と様式美を重んじるところがあり、大方の予想にそぐわない選択をすると、「わかってない」というレ ... 2022/12/29 クルマ 【330】憧れていた名車の街道レーサーが年明け早々にも入手可... 地域によっても違うようだが、昭和の頃は20代の暴走族は普通にいた。18歳で免許を取ると、もしくは免許を取っていい年齢にな ...