ネット出品トラブルを回避するのは〇〇〇になるべし!!
ネットオークションのトラブルは、買う側だけに起こるとは限らない。売る側にだってそれなりのリスクはともなうのだ。軽く考えてたらヤバいよ?
いっちゃなんだが、落札する側がトラブるのは想定内というか『こういう場所には悪い人がいますよ』という共通認識が、多少はあるんじゃないだろうか? ただ、若干の油断を突かれただけで。
むしろ、出品する側で巻き込まれたトラブルの方が問題かもしれない。「ちゃんとやっていれば大丈夫」と思っているところで、想像の斜め上から厄介が降りかかってくるのだから。
単車を売るなら、バイク店で相談すればいい。買い替えるなら、下取り査定で買い取り金額がアップすることも多い。それでもネットでオークションにかけるメリットは何か。ひとつは、単純に個人売買の方が実入りがあるから。というか、大半のネットオークション出品者が期待するのはソコだろう。ちゃんとしたものを、ちゃんと売っていれば、トラブルになることは少ないはずだ。
むしろ、出品する側で巻き込まれたトラブルの方が問題かもしれない。「ちゃんとやっていれば大丈夫」と思っているところで、想像の斜め上から厄介が降りかかってくるのだから。
単車を売るなら、バイク店で相談すればいい。買い替えるなら、下取り査定で買い取り金額がアップすることも多い。それでもネットでオークションにかけるメリットは何か。ひとつは、単純に個人売買の方が実入りがあるから。というか、大半のネットオークション出品者が期待するのはソコだろう。ちゃんとしたものを、ちゃんと売っていれば、トラブルになることは少ないはずだ。
それ以外で、ネットで個人が単車を販売する理由として考えられるのは、2つ。ひとつはマイナー車種の売買。ショップだと、よほど理解のある店でない限りマイナー車種は買い取り金額が抑えられてしまう。
ところが、全国に買い手がいるネットオークションの場合、マイナーであることが逆にメリットになることもある。好きな人はとことん好き、といった車両は、予想外な高額で落札されることもある。これぞネットオークションの醍醐味、ではないか。
そして問題が発生しやすいのがコチラ。「わけアリだけど誰か買ってくれるんじゃねーの出品」。先のマイナー車とは違う理由で、ショップ買い取りでは金額的に期待できない車両を出品するパターンだ。
売ろう売ろうとするあまり、マイナスイメージにつながる部分を伏せていたり、「見てのとおりでございます」的な説明だけ付けて、あとから「見ただけじゃこんな不具合は分からないだろ!」と、怒りを買ってしまう。
もっとも、扱っているモノが旧車だけに、普通に取引していても不具合が発生することはある。絶好調だったエンジンが、突然パタリと動かなくなった経験は、誰しもが持っていることだろう。
そこで、出品する側として、トラブルに巻き込まれないための注意点を記しておく。
ところが、全国に買い手がいるネットオークションの場合、マイナーであることが逆にメリットになることもある。好きな人はとことん好き、といった車両は、予想外な高額で落札されることもある。これぞネットオークションの醍醐味、ではないか。
そして問題が発生しやすいのがコチラ。「わけアリだけど誰か買ってくれるんじゃねーの出品」。先のマイナー車とは違う理由で、ショップ買い取りでは金額的に期待できない車両を出品するパターンだ。
売ろう売ろうとするあまり、マイナスイメージにつながる部分を伏せていたり、「見てのとおりでございます」的な説明だけ付けて、あとから「見ただけじゃこんな不具合は分からないだろ!」と、怒りを買ってしまう。
もっとも、扱っているモノが旧車だけに、普通に取引していても不具合が発生することはある。絶好調だったエンジンが、突然パタリと動かなくなった経験は、誰しもが持っていることだろう。
そこで、出品する側として、トラブルに巻き込まれないための注意点を記しておく。
状態についてはできる限り開示する
買う側の事情は、売り手には分からないもの。たとえばタンクに傷があったとしても、買い手が欲しいのはタンク以外の部分かもしれない。タンクの傷の分、安くなっていたらそれが購入理由につながることもある。画像を多めに付けたれたらつけておこう。
現車確認してもらう
車両の売買は現車確認が基本。直接見て納得している人が、トラブルを起こす危険性は低い。必須条件に、現車確認を含めておくのがおススメ。現車確認はできなくても、どうしても欲しい人はそれでもアクションを起こしてくるが、そういった場合、クレームの可能性はグッと低くなる。
証拠を残す
現車確認をしたのちに落札した車両を渡していても、難癖をつけてくる人はすくなからずいる。そこで対応できるような証拠を残しておきたい。先方とのやり取りは、基本的に取引ナビなどサイト側が用意しているオフィシャルな場所で。発送前の車両は、まんべんなく画像に残しておいた方がいい。
「対応しない項目」は、明記しておく
なかには業者が落札して、「領収書を添付してほしい」とか、「いくらまでなら値引き可能ですか?」などといったフリマアプリと勘違いしている人、発送の仕方や時間帯を指定してくる人など、様々な要求があるハズ。対応できる時間と能力があればよいが、そうでなければ先に「〇〇〇には対応いたしません」と、先手を打っておいた方が無難だ。
買う側の事情は、売り手には分からないもの。たとえばタンクに傷があったとしても、買い手が欲しいのはタンク以外の部分かもしれない。タンクの傷の分、安くなっていたらそれが購入理由につながることもある。画像を多めに付けたれたらつけておこう。
現車確認してもらう
車両の売買は現車確認が基本。直接見て納得している人が、トラブルを起こす危険性は低い。必須条件に、現車確認を含めておくのがおススメ。現車確認はできなくても、どうしても欲しい人はそれでもアクションを起こしてくるが、そういった場合、クレームの可能性はグッと低くなる。
証拠を残す
現車確認をしたのちに落札した車両を渡していても、難癖をつけてくる人はすくなからずいる。そこで対応できるような証拠を残しておきたい。先方とのやり取りは、基本的に取引ナビなどサイト側が用意しているオフィシャルな場所で。発送前の車両は、まんべんなく画像に残しておいた方がいい。
「対応しない項目」は、明記しておく
なかには業者が落札して、「領収書を添付してほしい」とか、「いくらまでなら値引き可能ですか?」などといったフリマアプリと勘違いしている人、発送の仕方や時間帯を指定してくる人など、様々な要求があるハズ。対応できる時間と能力があればよいが、そうでなければ先に「〇〇〇には対応いたしません」と、先手を打っておいた方が無難だ。