バイクカスタムの世界は自由な世界。パーツも、カラーも、スタイルも、とにかく自由だ。まったくのノーマル然としたマシンもあれば、原型をとどめないほど“攻めた”一台もある。そして、このGS400は……見ての通り、なかなかにブッ飛んでいる。
だがこのマシンの真骨頂は、インパクトMAXな見た目だけじゃない。細かいところまで丁寧に手が入っているので、じっくり見ていこう。
オーナー曰く、このマシンのコンセプトは「ミドリのコカ◯ーラ」。その言葉どおり、見事に“バイクのカタチ”で具現化されている。同じグリーンでも、ラメ入りキャンディ塗装部分とメタリックカラーの部分とで表情が変わる点に注目。カウルからサイドミラーへ流れるように滑り込むライン取りも見事だ。
それでいて、登録商標マークやリサイクルマークまで律儀に描き込む、そんな遊び心もたまらない。「ぜったいアルミちゃうやろ!」とツッコミのひとつも入れたくなる。この大胆かつ緻密なペイントを手がけたのは、広島県安芸高田市の「マイロード」だという。
ホイールはHリムのスポーク仕様でオリジナルの雰囲気を残している。一方でブレーキはダブルディスク化し、高剛性と耐久性で定評のあるベルリンガーのキャリパーを装着。「きれいなアルマイト」でも評価の高いこのキャリパーの赤が、グリーンの車体に鮮烈なアクセントを加えている。
さらに注目すべきは、ディスクローターが高性能なサンスター製のフローティングディスクに変更されている点。しっかり熱を逃がすスリット入りのゴールドディスクが、見た目と機能の両面で足元を引き締める。
エンジンは手の込んだちぢみ塗装で仕上げられ、こちらもグリーン系で統一されている。磨き上げられたフィンのエッジやボルト類の金属感が、マットな質感の中にメリハリを与えているのも見逃せない。
そしてマフラーは、TOKIOパワー管が装着されている。黒々しく灼けたサーフェスは、ちぢみ塗装のエンジンとの相性も抜群。短く切り上がったテールエンドが、見た目のインパクトとサウンドへの期待を同時にかき立てる。
クァンタムのリアサスは、そのパープルカラーがメインカラーのグリーンと相まって毒々しい妖しさをかもし出している。グリーンで塗られたブレーキドラムは穴抜きがされている。カフェ系のカスタムで見られる手法で、放熱に効果があると同時にその整然とした幾何学的な並びがなんとも美しくエモい。
また、スイングアーム&トルクロッドはウエダレーシング製に換装。このレーシングパーツにまでカラーリングが及んでいるのは意外と珍しい。
ハンドル周りもグリーン。トップブリッジもグリップも見事にグリーン。とにかく色を入れられる箇所はグリーンに置き換わっている。そして隙あれば至る所にコ◯コーラの意匠を入れ込む気概もアッパレ。
「特に苦労した点は?」という問いに、オーナーの答えは「全部!!」。そんなオーナーの苦労と努力はこの1台として見事に花開き、極めて個性的なマシンが爆誕した。これからもその個性的な姿で多くの人たちを魅了することだろう。
ちなみに、今後の改造予定は「なし!!」とのこと。そりゃそうですよね。
■オーナー:緑のコーラ
■チーム名:嫌われ者
■ひとこと:11月23日 中山サーキットで会いましょう!