バイク 単車&暴走族

【長野】現行車の常識を超えた⁉完全旧車會仕様のゼファーが仕上がりすぎてヤバかった!【ZEPHYR】

https://i-kyu.com

ネイキッドの歴史をさかのぼるとたどり着くバイクがゼファー。CBRの登場から勢力を拡大していったレーサーレプリカというジャンルへのアンチテーゼとして登場し、一般のバイク乗りからも爆発的に受けていた。
 
 
 
 
旧車會のバイクも驚くカスタムを施したゼファー
“昭和のバイク”が前提となる旧車會の界隈では現行車として扱われるが、平成すぐにデビューしているそれなりの旧車。ひと昔前だと入門編的なカスタムで乗られることも少なくなかったが、最近ではゼファー好きがしっかりと仕上げているバイクを目にすることが増えている。
 
 
 
 
セブンスターキャストホイールにブレンボのキャリパーを合わせたフロント
こちらのゼファーも、一見して仕上がりのレベルが高いことがわかる。まず、足回りを純正のキャストホイールからセブンスターに換装。ゼファーでホイールを変更しているケースは案外と少なく、それだけでもやり込み感は伝わってくる。さらにキャリパーはブレンボを装着。細かな個所までしっかりと手を加えている。

さらにアルミの5分割スタビライザーも装着して乗りやすさを向上させているのがわかる。
 
 
 
 
アールズのおいえるクーラーにメッシュホースを合わせたゼファー
さらにアールズのオイルクーラーも本気度が伝わるアイテムのひとつ。純正で装着されているオイルクーラーからの換装で、メッシュホースを使っているのもポイントが高い。
 
 
 
 
ラメにキャンディー塗装、反射シールを組みあせたゼファーの外装
そして、外装はしっかり旧車會仕様。銀ラメにキャンディレッドを噴いたベースにYSP風の2本巻きを加えている。内側には白のぼかしが入っていて、ゆるやかなグラデーションを感じさせる。

イエローの縁取りはこのままでもコントラストが強くちょうどいいアクセントになっているが、ライン自体が反射になっていて光の入り具合によっては全く異なる表情を見せる。
 
 
 
 
個性的な集合マフラーを装着したゼファー
マフラーはワルツ機械のエキパイに猪武者外伝のエンドパイプをつなげるという個性的な集合管。見た目以上に音にこだわっているのがわかる。

さらにバックステップやポイントカバーはBEET。ステップまでBEETというのは旧車會では珍しいのではないか。
 
 
 
 
オーリンズのサスペンションを取り付けたゼファー
リアの足回りも抜かりなく、サスはオーリンズを装着。スイングアームは純正ながらバフ掛けされていて、ステンレスのような輝きを放っている。
 
 
 
 
BEETのスモークテールを取り付けたゼファー
ここまで取り上げたパーツ群だけ見ると走りに力を入れているようにも感じるが、リアはケツ上げして大ぶりなシートカウルを備えて、約45センチ延長の三段シートを装着したりと、しっかりワルい。デュアルのカウルとはほぼ同じ高さでバランスもよく、見た目にもかなりこだわっている。
 
 
 
 
CBX400Fのスイッチボックスに換装されたゼファーハンドルは、なるおっさんがプロデュースしたなるおハンにCBXのスイッチボックス、軽スロを装着と、このあたりにも音に対するこだわりと強く感じ取ることができる。しっかりとカスタムを加えた、大人の余裕を感じるゼファーだ。


■オーナー:寺田
■所属:松浦一家
■ひとこと:松浦一家夜露死苦!!

【前の記事を読む】

-バイク, 単車&暴走族

Translate »

© 2025 愛旧ジャパン(i-Q JAPAN)|旧車會・カスタムバイク専門WEBマガジン