▼真木拓磨/CB250T

一見若い子が好みそうな改造に見えるが、目を凝らしてみるとフレームの赤を基準に、E/Gにも配色を合わせたり、前後の足周りも同色を使うなど、大人にしかできないこだわった改造を魅せるバブ。さらに各所にはメッキ加工も施している。メインとなるタンクはカスタムペイントで、ラップ、ボカシ、ラメでデコレーションも完璧! 次はハンドルやホイールに手を加えるとのこと。
~コメント~
よろしくお願いします!
~装着パーツ~
カミカゼ管
タックロールシート
サンパチテール
サンパチウィンカー
kijimaサイドカバー
▼Kちゃん/RZ250
所属チーム:あ~るず

派手なカラーリングは、ショップおまかせのもの。そして、なんとこのFカウルは本人自作の作品なのだ! オーナーは秋田県からの参加。中部地方くらいの距離ならば、イベントにさらりと参加するほどの旧車好きでもある。当時物パーツで固め、カフェレーサー仕様に造り上げた車両は、ただ者じゃない雰囲気を全開に醸し出している。
~コメント~
あ~るず Kちゃんヨロシク!!
~装着パーツ~
JPセパハン
ノグチチャンバー
シート K-スタイル製
タロッティスタビ
プロトレーシングシングルシート
プロトレーシングスイングアーム
BEETアルフィンカバー
★フロントカウルは本人自作
▼オノ/Z400FX

無骨なFXをシンプルな黒一色に塗装しているが、付いてる当時物パーツは超が付くレア物ばかり! FXのBEETキャストホイールもレアものだし、BEETのマフラーなんてかなりの希少品。なかなかお目にかかることのできない最高峰のマフラーなのだ!
~コメント~
記載なし
~装着パーツ~
トマゼリコンドルプラス
ウエダスイングアーム
オーリンズリアショック
ロングテールカウル
BEETキャストホイール
BEET管(レーシングタイプ)
BEET B/S
etc…
▼小野/CBX400F

あれ? 先ほどのBEETマフラーを装着したFXオーナーとそっくり! と思ったら苗字が同じだった。兄弟双子で名車乗りなんて羨ましい……。オーナーはレストアにカスタムもこなすメカニッカー。CBXにREVエンジン搭載の技術もお手のものってこと。
~コメント~
記載なし
~装着パーツ~
FCRキャブ
アウトバーンテールカウル
サンセイ集合管
エクストラアルフィンカバー
CBR400F E/G
SELECT B/S
etc…
▼伊藤/Z400FX

これまたオリジナル度の高いFXを発見! オーナーはFXの前にもフルレスされたCBXオーナーでもあったほど旧車好き。ウィンカーが若干上向きなのは昔の名残だろうか?
~コメント~
FX最高っす!!!
~装着パーツ~
モリワキ集合管
ZⅡタイプハンドル
CRキャブ
JMCウィンカー
コニーリアショック
▼俊洋/Z400FX

純正のファイヤークラッカーレッドのFXは赤巻のコニーリアショック、BEET集合管に貼られたメーカーステッカーと全体を赤に統一しバランスのイイ一台に。全てをカスタムする訳ではなく純正を残すところがFX乗りの粋なところだ。
~コメント~
記載なし
~装着パーツ~
BEET集合管
BEETテールカウル
BEETアルフィンカバー
BEETフェンダー
BEET E/Gカバー
コニーリアショック
FCRキャブ
550ccボアアップ
▼Z2

希少なビキニカウルを装着している爆発ルックのZ2。足回りにはハヤシのキャストホイールを履かせ、フロントはWディスクに。黒の集合管もキマってる!!
▼Z400FX

ロックハートのビキニカウルにマーシャルのフォグがフロントをキリっと引き締める。ウインカーが前後ともにヨーロピアン。キャブがFCRの28Φ。タンクやビートのアルフィンカバーは黒で統一し、より引き締まった仕様へ
※次回へ続く!
▼東北FXミーティング記事を読む
【東北初】①Z400FXミーティングが宮城にて開催!!|第一弾はスナップ写真&会場風景
オーナーは、下記のパーツ全てを当時物で固めるほどの"当時物マニア"。単車は他にも『CBR400F』も所有している生粋の旧車好き。今では活動してないが過去にも『仙臺旧車會』を立ち上げる等、アクティブに旧車ライフを謳歌している。夢は「子供たちが大きくなったら一緒にツーリングしたい」とのこと。今後も『東北Z400FXミーティング』を二回、三回と重ねていってもらいたい!
当時風が好きなオーナーは今後、セブンスターキャストを装着したり、全体的に当時物パーツを揃えるそうだ。E/Gのオーバーホールも苦労しただろう……。これからの改造にも目が離せない一台だ!
スポークをメッキにしたり、風防の布タレに合わせてアーミーバックまで同じ色に染めあげたりとコアなこだわりを感じるヨンフォア。これからハヤシキャストを装着する予定みたいだ。さらにかっこよく仕上がること間違いない!
今後はフロントをWディスクにし、足周りをエクセルHリムに変更予定。2年間不具合なしのGSは、これからも変わらずオーナーさんに大事にされることだろう。きっと周りの人にも優しい方なんだろうなぁ~(笑)。
70'sからタイムスリップしたようなGS。SUZUKIの純正パーツをそのままにしていて、とても大人の雰囲気を感じる一台。本人も「ノーマルが一番!」と話していた。やはり単車乗りが行き着く先はノーマルなのか? これからも変わらず純正を大事にして欲しい!