旬ネタ&速報 単車&暴走族関連記事

【好評第2弾】警察の暴走族検問で使用した“必殺の武具”は低予算でも効果絶大なパターンもあった!!【厳選5選】

シンプルかつ効き目は絶大だった検問のヤバい道具を再度

以前に、警察が検問で導入した『秘密兵器』を紹介したところ、いくつか「いやいや、あんな立派な装置を使わずに、もっとエグいことされましたよ!」という、当時を知る暴走族OBの方からレスポンスを頂いた。

▼反響の大きかった前回記事
【秘密兵器】時には不発も!? 対暴走族用に警察が開発した道具の歴史を振り返る!!【県警開発】

面白いものも多かったので、改めてパート2という形で紹介させていただきたい。

各パートの情報提供&コメントは、現在旧車會で単車に乗っている暴走族OBのみなさん。「今さら地元県警に迷惑をかけたくない」という配慮で、それぞれ匿名匿住所とさせて頂いております。ご了承ください!!

01.水をかける

参照元:四国新聞社

ものすごくシンプルな技だけど、これが『冬の北国で』という枕詞が付くと、また違った印象になるのではないだろうか?

「12月から2月にかけては、コレが一番キツかったですね。場所によって放水の場合もあれば、バケツの場合もありました。自分らは冬でも特攻服の上になにも着ちゃいけないルールだったから、余計に辛かった」

水をかけた後は、もちろんパトカーの追跡が始まる。

全身に水を浴びたまま警察の追跡を逃れなくてはならない辛さは、当人でないと分からないだろう。追跡から逃げ切ったあとは、特攻服が単車に座っていた形に凍っているそうだ。

02.水を撒く

参照元:titter@mst_hide

もうお分かりだろう。これも『冬の北国』では定番らしい。検問する場所の前後に水を撒いておけば、1時間もすれば立派なアイスバーンの出来上がりだ。

「ビビってハンドルを切ったら確実にコケるんで、気合で直進するしかないんです」

これもシンプルかつ効果的な手法なのかもしれない。なにしろ、警察側にしたら元手がほぼかからない。

03.シンプルにパトカーでひく

参照元:youtube

警察でも暴走族でもない、第三の勢力の方が高級外車でやってきて……という話はたびたび耳にする話だが、パトカーも同様の手段に出ることがあるらしい。ツイッターで半自動的に300万稼ぐ方法 フォローマティックXY

「検問で進行方向を限定させて、その先で捕まえようとする場合もあるんですけど、こっちも導かれる方向には行きたくないんです。だからうまく逃れようとすると、そこに突っ込んできますね」

正確には、ひくというよりぶつける、という感じかもしれない。

04.乾電池を撒く・投げる

これも、要領は北国の氷と同じことだろう。路上にばらまいて転倒を狙う技だ。

「それだけじゃなくて、パトカーから投げつけてくる場合もありましたよ。マイクで『単一いくからな~』って、宣言してから投げる (笑)。『あぶねーだろー!』って言うと、『じゃあ止まれ~!』って帰ってくるから(笑)、我慢するしかない」

乾電池は、意外と各地で使用されていたようだ。『疾風伝説 特攻の拓』でもイカレた警察官が使っていたが、リアルではシラフの警官が無慈悲に使用していたようだ。

ちなみに、トップ画はその『特攻の拓』に出てきたイカレた警官をコピーしたもの。

めっちゃ似てるwwwwwwww

ここまで、「アレ」が出てきてないぞ? とお思いの皆さん。お待たせしました。アレの登場です!!

※次のページへ続く!!

次のページへ >

-旬ネタ&速報, 単車&暴走族関連記事
-, , , , , ,

Translate »

© 2023 i-Q JAPAN|旧車會・カスタムバイク専門WEBマガジン