単車&暴走族関連記事

【あの穴】ブレーキディスク表面の“あの穴”はなんのために開いているの?

2022年5月17日

最近の旧車會仕様は、意外とレーシーな仕様も増えている。

キャストホイールは元々レース用のアイテム。アルミのスイングアームやリアのショックアブソーバーなども比較的昔から取り入れられていたし、エンジンのちぢみ塗装なども、ルックスというより放熱効果を高めるための手法だった。


バイク ホイール
そして最近では、ブレーキシステムへの改良も増えている。

これもGSにGフォアの足回りを移植してダブルディスク化する例は多かったが、最近は社外のキャリパーやブレーキディスクを装着する例も増えている。

もちろん、これはGSに限った話ではないが、車体が比較的軽く操作性の高いGSはウイリーやローリングなどを愛好するオーナーに好まれる傾向がある。

そうした“特殊技能”を活かすために、より高い操作性や安全性を求めると、どうしてもレーシーなパーツの装着が必要になってくるのだろう。


GS ブレーキシステム 穴あきディスク
そんなレーシーなパーツのなかで、最近見る機会が増えたのが、フローティングディスクローターを装着したバイク。見た目からも「おぬし、できるな」感を醸し出すこのパーツは、ディスクの表面に小さな穴がいくつも開いているのが分かる。

80年代のバイクにもこの穴あきディスクは採用されているが、じつはこれ、ただの飾りではなく様々な役割があるのだ。


放熱効果 ディスクブレーキ 
一番の目的は、放熱効果。ご存じのように、ディスクブレーキは冷えすぎても熱すぎても効きが悪くなる。冷えている分にはブレーキを何度かかけているうちに熱を持たせることができるが、ローリングやウイリーで頻繁にブレーキを使用した場合、持った熱の逃がしどころがなくなる。

金属は熱を持つと膨張するので、形状が変化する事もその要因のひとつ。そこで表面積を増やして変形と帯熱を防止するための措置が、この穴というわけだ。


軽量化 摩擦 ブレーキ
次の目的は軽量化。ブレーキの目的は走行中のバイクのスピードを落とすこと、止まること。それには摩擦を大きくして抵抗を高める必要がある。

摩擦を大きくするには、ディスクの表面積とブレーキパッドの両方を大きくして、接地面を広くすればいい。ただ、従来品をただ大きくするだけでは重さも比例して増えるので、この穴あけで軽量化を図っているのだ。


穴あきディスク 大径ディスク
さらには表面のクリーニング効果も期待されている。

上記のように大径ディスクとパットの摩擦によって削れたブレーキパッドのカスが表面に付着したまま残ってしまうのを防ぐもので、ブレーキパッドのカス以外にも雨や水たまりを踏んで付着した水滴を表面から取り除く効果もある。

カワサキのバイクには70年代後半から穴あきディスクは採用されているが、こんな意味があるんだなと思って見ると、また見方も違ってくるのではないだろうか。


\旧車會 族車バイク買取・高額査定ランキング/

旧車會 族車バイク買取・高額査定おすすめランキング!より高く売るためのポイントは?

「旧車會 族車バイクを高く売りたいけど、どこに売ればいいのか分からない!」とお悩みではないだろうか?

近年空前の旧車ブームにより、バイクそのものの価値が上がっているため、何も知らずに売却すると買い叩かれてしまう可能性がある。

そうならない為にも、長年旧車會や族車に携わってきたi-Q JAPANが旧車會 族車バイク買取・高額査定のおすすめランキングを紹介しよう!

\24時間365日いつでも買取査定!/

旧車會 族車バイク買取・高額査定おすすめランキングを見る

※不動車・事故車もOK


【債務者必見】借金減額&取り立てSTOPの裏技を見る>>

旧車乗り必見 おすすめ副業ランキングTOP10を見る>>

-単車&暴走族関連記事

Translate »

© 2024 愛旧ジャパン(i-Q JAPAN)|旧車會・カスタムバイク専門WEBマガジン